エール学園・応用日本語学科の学生さんが自ら考えて、近隣の歴史ウォークマップ・ガイドを日本語、英語またはローマ字表記、各国語で作ろうということになり
この協会サイトより閲覧可能な案内・解説付きのGoogle map
印刷物(案内・解説)・A3サイズを作ろうということになりました。
エリーニ・ユネスコ協会のメンバーと
一般社団法人大阪産(おおさかもん)食のマイクロツーリズム推進協議会の原田顕子さんとともにサポートします。
このエリーニ・ユネスコ協会主催の上町台地歴史ウォーキングと歴史シンポジウムは
過去20年あまりにわたり、
エール学園理事長でエリーニ・ユネスコ協会副会長でもある長谷川先生が中心となっているものです。
今回、歴史ウォーキングMAPをつくるにあたり「大阪の歴史について」おはなしいただきました。
留学生のみなさんが ご家族や友人の方に 今 どこで どんなところで 勉強しているんだという紹介も含め 世界の方にこの難波周辺地域の紹介ができれば幸いです。
★このお話の字幕 翻訳(英語ほか各国語)募集中!
また9月14日に実施されたあべのハルカス縁活で防災イベントの紹介もされていました。
Comments